住宅ローンの支払いが滞るとどうなる?

住宅ローンの支払いが滞るとどうなる?
貴方が名古屋市で幸せに暮らしていた家を手に入れたものの、物価の高騰などの影響で住宅ローンの支払いが困難になった場合、不動産を売却する方法があります。
支払い滞納の状況によっては、最終的には不動産が差し押さえられ競売にかけられることもありますが、直ちにそれが行われるわけではありません。
以下では、具体的な流れを詳しく説明します。
①督促状が届く 住宅ローンの支払いが滞ると、1ヶ月から2ヶ月程度で金融機関から督促状が届きます。
この督促状は、支払い期限までに支払いが確認されなかった場合に、支払いを促すための書類です。
もし督促状が届いたら、未納分を支払うことで問題を解決することができます。
②ブラックリストに登録される 支払いが3ヶ月程度滞ってしまうと、信用情報機関のブラックリストに登録されることになります。
参考ページ:名古屋市で住宅ローンの支払いが滞った不動産を売却する方法は?
ブラックリストに載ると、新たな住宅ローンを組むことができなくなったり、クレジットカードの発行が制限されるなど、様々な制約が生じます。
③一括での返済を求められる さらに支払いが滞り続けると、金融機関は契約を継続することができないと判断し、一括での返済を要求することがあります。
しかし、すでに住宅ローンの支払いが滞っている状態であれば、一括での返済は困難でしょう。
その場合、法律により、支払い期限の猶予がなくなり、住宅ローンを借りた本人から保証会社への支払い義務が移ることになります。
つまり、保証会社が残りの住宅ローンを代わりに支払ってくれますが、返済義務は免除されません。
ただし、支払い先が保証会社に変わるということです。
住宅ローンを滞納している場合には、競売の申し立てが行われます
住宅ローンの返済を滞納してしまっていると、保証会社に代わって残りの住宅ローンを支払ってくれた場合でも、その返済が1ヶ月遅れると競売の申し立てが行われてしまいます。
競売の際には、家屋の査定が行われ、その情報は裁判所のホームページで公開されます。
競売が行われると、強制的に退去させられることになります
裁判所のホームページに競売の情報が公開されてから、通常は2週間ほど経過すると競売が開始されます。
その後、さらに2週間ほどで入札が行われます。
買い手が現れた場合、1ヶ月以内には強制的に退去させられることになります。
退去の際の引っ越し費用は自己負担で行う必要があります。
住宅ローンを滞納している不動産の売却方法
住宅ローンの返済を滞納している場合、競売にかけられる可能性があります。
競売では、一般的な市場価格の約6割から7割程度の価格で売却されることが多いです。
しかも、競売での売却価格でも住宅ローンを完済できない場合、その差額分の返済義務が残ってしまいます。
したがって、住宅ローンを滞納してしまった不動産の売却方法については注意が必要です。